2019-01-01から1年間の記事一覧

札幌のスープカレー@久しぶりの夏の北海道

7月上旬に台湾出張の後、日・月の2日を挟んで札幌に行っていました。台湾に続いてこちらも共同研究で、しかも札幌市内と近郊の大学をハシゴで。 行った先では、ある薬理に関する生体応答について新しいライブイメージングを試したり、普段は使わない二光子励…

台北を回りながら歴史のおさらい

7月4日の午後、大雨の高知上空は揺れました。東京と台湾の真ん中には鹿児島。東京から沖縄まで飛べば、もう東京より台湾の方が近くなります。 1.1万年ほど前は大陸と陸続きだった台湾(資料はつくばの地質標本館)。 その後に島になった台湾には、いくつかの…

小学二年生とミニトマト栽培

うちの2年生が6月初めに、学校から30本のミニトマトの間引き菜を持って帰ってきました。学校では73個の種を鉢に蒔いたところ、大きく伸びてきた2, 3本を残して間引いた苗は家で育ててほしいのだとか。そして、鉢と土を渡したところ、彼は直径20cm余りしかな…

Hydrangea(紫陽花)in my hometowns

5月中旬に白い "花" が見え始め、5月末に少しずつ色づいてきて、 6月の前半に一気に旬を迎える紫陽花たち。 梅雨時に咲く紫陽花にはやはり水が似合うかなと思わなくもないけれど、 陽光に照らされた紫陽花はそれもまた良いなと。 初めの開花は日向で早く、日…

「飛ばす」イベントに参加@つくば・エキスポセンター(2019.6)

梅雨に入った6月の首都圏、今週はいよいよ週末に雨雲がぶつかってきそうです。前の週末も雨が心配だったので、7歳の人と久しぶりに行ったのはつくばのエキスポセンター。行ってみると、今月はちょうど “飛ぶ” “飛ばす” をテーマにした特別イベントが行われて…

歴史的な日からドイツは三十周年(2019)

写真は2ヶ月半前、今年の3月下旬に行ったドイツ・フランクフルト近郊の高級住宅街、Bad Homburg。 Schlossparkから福音教会(Church of the Redeemer)。 たまたま最近1年の間に、何度かドイツに立ち寄る機会があったのですが、ここドイツは今秋、歴史的に重要…

【東海】家康と味噌と宿場と石の町・岡崎を走ってきた

久しぶりの新幹線と名鉄で、2年ぶりの東岡崎に行ってきました。「徳川家康生誕の地」です。豊橋から名古屋まで、JRは昔の東海道よりも少し南に逸れた経路を通るので、町の中心に来るには名鉄です。 東岡崎駅のすぐ近くにある、六所神社。参道の途中に踏み切…

初めて手書きで地図を作った人は本当にすごい

うちの7歳の人がある日の夕方、家でせっせとトレーシングペーパー(薄い写し紙)に日本地図を写していました。 失礼ながら紙面に入らなかった島がありますが。ニュースとのタイミングがタイミングなだけに、ホントごめんなさい・・・。 手で書かれた地図を目の…

5月中旬の花散歩―カルミアにアザミにタンポポ背比べ

ツツジの花って、GWが終わるとこんなに一気に終わるんでしたっけ。そう思いながらの5月中旬。これなんだろう・・・ と思い、7歳の人を見習って図鑑で調べたら、見つけられました。カルミア(アメリカシャクナゲ)。金平糖型のつぼみや、花弁に貼りつくように…

離乳食 玉子はやはり 要注意 ~1歳3ヶ月の人が吐いてしまった朝の一例

家で一番小さい人が1歳3ヶ月になり、軟飯も私たちと同じ器で炊いたものを食べられるようになると、ご飯の準備がだいぶラクになってきます。しかしそれでも、玉子(などアレルギーの可能性が低くないもの)や油には、気をつけなくてはいけないなぁと思った出…

いざ小さい人たちの見送りや出迎えへ~安全に楽しく過ごしてください

連休明けの小さい人たち、うちでも小学生が二年生になって2ヶ月目、保育園児も入園して2ヶ月目に入りました。 うちの小学生は登校班の集合場所まで行かず、途中から合流することになっています。その合流場所まで、私も昨年から一年以上、出張でいない日以外…

小学二年生のGWは外遊びに畑仕事に「じめん」

ツツジが咲いたら、今年は10連休のゴールデンウィークでした。 これが4月16日の朝で、下が4月28日。 ゴールデンウィークと言えば、外遊び! ということで、小雨の日もお友達のお家で雨宿りさせてもらいながら外で過ごしてのスタートでした。が、ゴールデンウ…

定家亜由子さん日本画個展(2019.5.6まで)に行ってきました

「美しいものを美しく」を合言葉に開かれている、定家亜由子さんの個展に、小さい人たちと一緒に行ってきました。 描かれている花や虫たちは、実はまさに日ごろ見ていたもののようで、冬の畑仕事のさなかに冬眠中の蛙を起こしてしまったり、春の訪れとともに…

京都散策は朝がいい(新緑の上賀茂、東山~岡崎)

4月中旬の先週、共同研究のために2泊していた京都での朝は、鴨川に架かる五条大橋から、 上賀茂神社を参詣してきました。好天下で、4月中旬の心地良い陽気の中、混雑する前の広い神社でゆっくりできました。 陽光に、上賀茂神社の紋になっている葵。桜のすぐ…

大切にしたいのは扉探しと素直さ―大学でまた新年度を迎えて(2019)

ラボワーク(研究室、つまりゼミ)へのエフォート100%で大学にいる私が学生と触れるのは、学生生活の最終盤に差しかかった人たちばかりです。そんな彼らに研究室生活で経験してほしいと思うのは、彼らが自分自身手に入れたい何かを手に入れるために、自分で…

【欧州】ドイツ・マインツの教会と印刷博物館

2019年の3月下旬にフランクフルトに滞在していた間、マインツにも日帰りで行ってきました。フランクフルトもマインツもそうですが、ドイツの町の名前を見ていると、ブンデスリーガ(ドイツのプロサッカーリーグ)のチームの名前が頭の中ですぐにリンクします…

【欧州】ドイツ・フランクフルトで動物園と博物館巡り

3月末に親戚を訪ねつつ、ドイツのフランクフルト (Frankfurt am Main) に行ってきました。こちらの1歳の人や向こうの2歳半の人も一緒だったので、片道3時間の道程を日帰りで往復したりはせず、市内やその近郊など初めて訪れた街を楽しんできました。 フラン…

2019年の桜@茨城・守谷、千葉・流山

3月末の首都圏は、ひんやり冷えたりどんより曇った日が続きましたが、31日の日曜日はすっきり晴れ。薄紅の桜の花が、やはり青い空によく映えていました。 小さい人たちと流山に出かけて、見た景色のハイライトは流鉄(以前の流山電鉄)の馬橋・幸谷間。 この…

上野・科博の特別展「大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦」に行ってきた

東京・上野の国立科学博物館で、2019年6月中旬まで開催の「大哺乳類展」、初日の朝に7歳・1歳の人たちと一緒に行ってきました。同じ哺乳類と言えど生態も骨格も様々な姿や、1歳の人にとっては「大きい・・・!?」姿を楽しんできました。 行くと決めたのが直前だ…

子連れたちとアサヒビール工場見学~もうすぐ小学二年生

うちの7歳の人たちの、小学校での初めての一年間おしまい。今日はその終業式でしたが、2週間ほど前の日曜日に、その頑張った人たちと工場見学に行く機会がありました。 行き先は、守谷にあるアサヒビールの茨城工場。工作ありの「親子ツアー」の回で、思い思…

自信を持って卒業してください(2019)

3月に入ると、我らが葛飾キャンパスにも早咲きの桜が咲きます。 うちの大学の卒業式を明日(19日)に控え、先週のうちに、研究室での謝恩会(追いコン)がありました。 私は自分の今いる基礎工学部材料工学科の研究室に、2016年度から来てからこの3月で丸三…

小さい人たちも「お腹いっぱい」のイチゴ@サンモリヤ

0歳だったうちの一番小さい人も、おかげさまで無事に先月、産まれて一年の日を迎えました。先月初旬にうちの4人家族は全員それぞれの誕生日を迎え、小学一年生も7歳になりました。 そんな冬。家ではイチゴを買っても買っても、小さい人たちがほとんど全部食…

【沖縄】久米島でアーサと崖とエメラルドの海などなど

柏のあけぼの山公園に行った直後に羽田空港に向かったのが3月2日の土曜日。3日半の間、那覇から100kmちょっと西に位置する久米島で、研究のミーティングを2つこなしてきました。 ミーティングの内容はまったくの無しで(守秘義務の誓約書に署名したし)、合…

柏・あけぼの山公園でもウメ満開(2019)

茨城・坂東の自然博物館、そして学会で行った東京・青山学院大学でも見てきたウメの花ですが、柏のあけぼの山農業公園でも紅白濃淡さまざまに花開いていました。 7歳と1歳の人たち家族とここに今日一緒に来て、6年前にも1歳の人(年齢は当時)と同じ場所で見…

「遊び」のコーチングに保育の話題@日本幼少児健康教育学会(2019.3)

2019年3月の初日は青山女子短期大学へ。日本幼少児健康教育学会に参加してきました。 ちょうど開いたウメの花が迎えてくれた、表参道のキャンパスでした。 研究発表では、つくばみらい「みらい平ふたばランド」の小菅佳子先生が3~5歳児の幼保無償化の話を取…

春を迎える自然博物館@茨城で、企画展「恐竜」にウメに魚も

2月になり早咲きのウメが開花し始めた自然博物館で、2019年春の企画展「恐竜研究所」が始まりました。うちの7歳の人が喜んで向かって行く一方で、1歳の人はここの動く恐竜の声に泣くようになってしまいましたが、 というわけで、私は1歳の人と遠くから観察。…

共著論文発表―妊婦の血液中金属濃度とIgE抗体の関係

子どもの健康のための環境衛生を考える上で外せない研究に、エコチル調査というものがあります。環境省と国立環境研の統括で行われている「子どもの健康と環境に関する全国調査」です。その成果発表に私も関わる機会をいただいた論文が、先月出版になりまし…

単層カーボンナノチューブの特異な細胞内挙動―最近の論文発表(@Langmuir 2019)

私が材料工学科(3年目)でco-corresponding authorとなった2つ目の論文が、米国化学会ACSで界面科学を扱うジャーナルLangmuirで出版になりました。2018年末の12月26日にアクセプトされたものです。 ⇒Sekiyama S & Umezawa M et al. Delayed Increase in Nea…

第35回守谷ハーフマラソン―悔しい「80分」と嬉しい「9分台」

2019年2月3日、年に一度の “一発勝負” 守谷ハーフマラソンに出場しました。今年は小学生になった長男も2kmの部に初参戦で、お互いにそれぞれのスタートラインに向かった後、こちらは10時にスタート。 序盤1kmは、まだスタートを待っている小学生が見ているか…

共同研究で初めて冬の札幌へ

2019年1月の中旬は新しい共同研究の実験で北海道大学へ。初めて冬の札幌に行ってきました。 3日間行った初日にまさかの雨が降ってしまい、路面の雪が一度硬く凍ってしまいましたが、2日目の夜からしっかりと雪が降ってきて、 これが3日目の朝。一緒に行った…