旅行-九州

宮崎市の真ん中「宮崎神宮」で見つかる日本史の始まり

今月、2025年6月はその初旬に、弾丸日帰りでの宮崎に仕事で行く機会がありました。首都圏は涼しかった週末に宮崎は晴れで暖かかった日で、南国風情を感じる宮崎でした。 宮崎には3年前の桜の時季と今年の1月にも来ていたのですが、どちらもまだ涼しい(山の…

北九州にて地図(ゼンリン)と陶器(TOTO)の博物館

6年半前に書いていた北九州近辺の博物館や資料館のリストが、この春活用されるときが来ました。 元々はうちの中学生と別の場所に行く予定だったのが、交通機関の乱れがあり急遽滞在することになった北九州。小倉駅のすぐ西の常盤橋には、江戸時代の後期に日…

門司港―関門海峡に面した九州の鉄道の起点

2023年末の西の旅では、下関から久しぶりに関門トンネルをくぐって門司港に来ました。 駅を中心に、レトロな街区が有名な町。対岸の下関と関門海峡に面したこの町が、飛行機のない時代の海外との交易に重要だったことがその始まりです。門司港駅には、赤い絨…

【九州】別府~岡城から弾丸旅で鹿児島へ

夏休みに「デザインあ」展を目指して行った九州旅行では、別府に大分・竹田の岡城から鹿児島まで、思い切って回ってきました。岡城は、城好きの7歳の人たっての希望で。鹿児島へは、熊本まで来て九州新幹線に乗りたいというその場の思いつきで。 初めに別府…

「デザインあ」展を目指した旅行で、復旧中の熊本城も見てきた

今日からうちの小学生は夏休みが明けました。うちの保育園生ともに、悔しいことや思い通りにいかないことがある中でも、伸び伸び楽しんで毎日いろいろなものを見て感じてくれたらいいなと思うばかりです。 うちの小学生とは夏休み中に、九州を旅行してきまし…

2年ぶりの北九州は材料工学の学会で

2018年末に差し掛かって12月も後半。今週の半ばは、先端材料の学会MRS-Jでの研究発表のために小倉(北九州)に行っていました。 2年ぶりの北九州国際会議場。 材料工学の学会に私は初参加でしたが、バイオセンサーやDDSキャリア材料など、医学・生物学との関…

Kumamoto castle & cherry blossoms

Kumamoto Castle Keep and cherry blossoms. The moat and a weeping cherry (right). The stone wall and cherry blossoms. Paper lantern (right), white cherry blossoms... Kurokami Campus of the Kumamoto University. The 134th meeting of the Pharm…

九州新幹線(熊本から広島へ)

写真は、今年(2011年)の3月に開業したばかりの「九州新幹線熊本駅」。昨日(8月26日)は朝、私はここから広島に向かいました。 熊本 7:43 → 9:21 広島(みずほ600号) 乗ったのは、熊本~新大阪の途中5駅だけ停車するもの。鹿児島から来た列車は空いていま…

【九州】熊本市内散策‐水前寺公園・熊本城

昨日は阿蘇から新水前寺駅まで戻った後、好天に恵まれた熊本市内を散策しました。 まずは新水前寺駅近くの、水前寺公園。正式名称は「水前寺成趣園」。やはり和の庭園は落ち着きます。「富士山」と名付けられた形の整った山を始め、多くの山がポコポコと作ら…

【九州】阿蘇・九州横断特急

今朝は、数年前から登りたかった阿蘇の山を目指しました。 午後は雷雨の予報があったため、朝早くに出発。とはいえ、登山としては早い時間ではないとは思いますが。 新水前寺 7:20 → 赤水 → 8:46 阿蘇(豊肥本線) 新水前寺から列車に乗り、20分ちょっとして…