空を見よう!

自然を美しく撮った写真を見てきた

ネイチャーフォトの写真家が坂東市(茨城)で作品を展示しているのを先週末に見に行ってきましたが、富士山一つとっても星空を撮ってもこんなに美しく移せるものかと驚きました。 富士山の風景の様々な彩り(左上2つ)に、他国の風景も。 同じ所の同じもの一…

秋晴れ下の石岡〜つくばで花と宇宙巡り

天気の良かった10月下旬の土曜日に、石岡(八郷)の茨城フラワーパークに行ってきました。 バラが見頃を迎えたというニュースを前日に聞いて行った公園。ニュース翌日ならまだ混んでいないかと思っていたところ、駐車場が満車と混雑していて驚きましたが、公…

”そうぞう” の小地球と夏の夜空と

昨日は2021年の7月も半ばに差し掛かる日曜日。その夕方の一時的な豪雨は、なかなか経験のない勢いで来て通り過ぎていきました。道路の冠水を目の当たりして、ワーとかキャーとか言いつつ足止めを喰らったりもしたけれど、翌朝起きてみたら、 雨が打ち付けた…

2019秋の企画展「宮沢賢治」から石調べと「星を見よう!」

2020年末の冬の星空は、日没後の西空に夏の大三角に加えて木星と土星、南に真っ赤な火星が見えるところからスタート。気温が下がってくると光る氷のように星が煌びやかに見えてきます。 毎日星空を眺めながら、一年前に茨城県自然博物館で、『銀河鉄道の夜』…

大接近中の火星に加えて木星・土星も見ごろ(2018)

「2018年7月31日は火星が地球に最接近」ということで盛り上がっているので、ぴょんと実家に帰って望遠鏡で惑星たちを覗いてきました。ちょうど今は、火星より西(南を向いて右)に土星、木星、日没直後だと金星も空に広く並んでいるのが見えます。 はじめに…

地球より小さいのにマグマや火山もある木星の衛星・イオとか

地球には大気があるために月にあるようなクレーターがなく、また地殻変動があるために海底が動くことで、地面も動き、地震が起きてしまいます。地球のような岩石惑星は、岩石からなるマントルと、さらにその内部に金属からなる核を持っています。 そのマント…

今年も地球が回っている―日出入の方位計算まで

明けましておめでとうございます。4年ぶりに自宅で迎えた元旦はよく晴れていたので、初日の出を見ることができました。 初日の出 2018 @茨城・守谷 この日の出を見ながら、太陽が動いて見える速さに想いを馳せていました。その概算は簡単で、太陽の視直径が…

深秋の夜の空、11月11日は重要な日+星雲・星団観察

11月11日は何の日でしょうか。とあるお菓子の名を思い浮かべる方もいると思いますが、天文好きは知っておきたい重要な日であるということを、私は今日知りました。 11月11日は、ティコ・ブラーエが1572年に超新星を観察し、その観測を始めた日だったのです。…

「火星」@横浜・三菱みなとみらい技術館

先日、冥王星で一番大きい衛星の名前は、カ・・・なんだっけ・・・と思いうちの5歳の人に訊いたら、「え、カロンでしょ」と即答。 また、「木星には水星より大きい衛星があるんだよね。イオだっけ?」と訊いたら、「違うよガニメデでしょ。あと、土星のタイタン」(…

2017.8.21の日食をカナダ・バンクーバーで

皆既帯に近いバンクーバーで日食を観ました! そしてどうしても見たかった、三日月形の木漏れ日も。 これは大きな日食のときに見られるものです。8年前(2009年7月)は当日の晴れ間を首都圏から長野まで追ったものの、全天曇りで見ることができなかったので…

5歳の人たちと7月の星空観察

七夕の日、うちの5歳の人の通う保育所での給食は「七夕チャーハン」だったようでした。感想を聞いたところ、「美味しかったけど、縦長四角(短冊形)でなく、なんでか星形だったんだよね…」とのこと。彦星だったんじゃないの? と言ったら納得していたけど、…

鏡とレンズを通して惑星ツアー

先週末にプラネタリウムで「わくわく惑星ツアー」を観て以来、星や宇宙が見たいと言う我が家の小さい人と、この週末は望遠鏡で星を覗き込みに行ってきました。 私が望遠鏡に触ったのは高校生のとき以来、15年以上ぶり。それでも、顕微鏡その他の光学系に触れ…

「地球に行きたい」と言う5歳児とJAXA展示館

2017年3月の末、金曜は冷たい雨が降り始めましたが、木曜の夕暮れ西の空に細い月が見えました。宮古島出張が満月前後の大潮だったことを思い出し、それから半月(2週間)ちょっとが経ったのだということを実感しました。空を見ながら、時の経過が分かるのは…

2014.10.8皆既月食、地球の大きさ

もう3日前ですが、今週は皆既月食がありましたね。 月の欠けていく中、大学を出て帰路へ。東の月食を見ながら、利根運河土手を東に走って帰りました。 三日月と違って、“太陽のいるはずのない側” だけが光っている不思議。 それにしても、地球って月よりこん…

宇宙と生き物のスケール

雲のかかった烏帽子岳から、上田の空に昇る朝日。 雲の霧滴を通して空に虹がかかるのを、この日曜・月曜の朝、2日連続で見ました。山から昇る陽の光を感じながら、地面は動いていて、地球は回ってるってことを感じていました。 あれだけ離れた太陽があの大き…

秋雲(2012.9)

朝の気温が日に日に下がってきて、走りながら空を見上げると、秋の雲。 今朝は、雲が広がって陽を隠したり、また陽が顔を出したりの繰り返しですが。沖縄・九州では大きくて強い台風が猛威を奮っていますが、これ以上の大事なきことを祈りつつ。 私は先週北…

2012.5.21金環日食

朝6時半前から部分日食が始まり、7時を過ぎると「曇り」であること以上に暗さを感じた朝。街灯も再点灯していました。そして、朝7時半前から雲が薄くなってきて、いよいよ7時半すぎに・・・ (“日食グラス”を透して撮影。) 見えました、金環日食!! 思いの…

細い細い細い月

今日の夕方の月は、とっても細い月でした。西の空に、金星や木星よりも下に。皆さんはご覧になりましたか? (写真はクリックすると拡大できます。) この空の色が、午後6時半(@茨城・守谷)。春分を過ぎて、だいぶ今春も日が伸びてきました。明日は天気が…

冬も星空を見よう!

関東平野では、空の澄んだ冬晴れの天気が続いています。 上の写真は、3日前=2012年1月5日(木)の午後5時に撮ったもの。美しくグラデーションのかかった夕暮れの空に、金星や木星、そして月が見えました。 この時季、日が暮れた後の空には、東から南や天頂…

2012年も空を見よう!

年が明け、2012年になりました。昨年末の皆既月食を楽しめた人も、これは見ることのできなかった人も、今年また空の星々を楽しみましょう。 新年早々ではありますが、私の注目する天文現象を、国立天文台のホームページから紹介します。 ~~~ ・3月、火星…

富士山頂に日没@守谷駅前

自宅でのんびり過ごしている晦日前の今日、日没の直前に散歩に出掛けました。 日の入り直前まで太陽は明るく輝き(上の写真は午後4時24分)、私たちの影を作っていました。が、日の入り時間(午後4時32分)の6分も前に、不思議とその明るさが急になくなって…

2011.12.10皆既月食観察

今朝紹介した皆既月食。部分月食が始まる頃、守谷では月に薄雲がかかっていましたが、それも皆既月食の始まる数十分前に晴れてくれました。 そして、午後11時5~6分、皆既月食になりました! 皆既月食中の月面の明るさ・グラデーションは、地球の本影の中心…

冬晴れ、今夜は皆既月食

冬晴れの今日、夜には皆既月食が見られます。 ・Astroarts-2011年12月10日 皆既月食 ・国立天文台-今月のトピックス 今夜空が晴れていたら、この天体イベントを楽しみたいと思います。皆既月食のときの月は赤く見えるのですが、その「皆既中の赤さや暗さは…

金星と木星と富士山と夕焼け

今日は夕方に利根川の土手に行き、午後4時半前に沈んでしまう太陽と夕焼けを眺めてきました。 太陽が沈んだ西南西には金星を、南東には木星も見ることができました。明日(2011年11月27日)はこの金星と月齢2になる細い月とが、近くに並ぶ絵を見ることもでき…

大きな月に照らされて・そばには木星

今日は、満月を過ぎたばかりの月。 これでは見にくいのですが(写ってはいるのですが)、この月のすぐ近くに木星を見ることができます。 月の明るさに、-2.9等級の明るさで光る木星も負けそうです。それでも、月のすぐ下、少し右にそれを見ることができます…

世界初中継「宇宙の渚」‐NHKスペシャルOA終了

古川聡さん@キューポラ(ISS)、マイケル・フォッサム船長と共に・・・ 「私たちのいる世界が、意外な広がりを持っていることを実感じて。」 「1日10トンの流星が地球に降り注いでいる。地球は今も宇宙に育まれている。」 「(広いサハラ砂漠の全体を見渡して…

世界初中継「宇宙の渚」‐NHKスペシャル

2011年9月18日、宇宙からの地球の映像生中継! 幼少の頃は“宇宙人との出会い”に憧れたと言い、いま国際宇宙ステーション(ISS)にいる古川聡さんからの生映像が、20時前にNHKのテレビ番組で放映されました。続きはまもなくこちらから。 「世界初中継 宇宙の渚…

【米国】月の位置の変化を実感@ニューオーリンズ

こちらは今、2011年3月24日午前2時すぎです。 2夜前にお見せしたものと同じ場所からの 夜景の写真をどうぞ。 3月の下弦の月が、その赤緯を 徐々に南に移しているのが実感できます。 月の昇る位置が、一昨日よりも右にずれているのが お分かりいただけますで…

2011年3月20日(日本時間)は大きな満月

明日に日付が変わった後、午前3時10分に月は「満月」になります。そして、その1時間後の午前4時9分には月が地球に最も近いところを通過します。 そのために、今夜はいつもよりも“大きな”満月が見られます。これは、スーパームーンと呼ばれるそうです。先ほど…

映像紹介‐スペースシャトル打ち上げ

皆さんは、見たことがあるでしょうか。 以下は、スペースシャトル打ち上げの映像です。 おすすめです。 Space Shuttle Launch: Viewed From an Airplane まずは、スペースシャトル打ち上げの様子を 上空(飛行機内)から動画撮影したもの。 2011年2月24日の…