2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

人と人とをつなげる人

人と人とをつなぐ役を担おうとするときに、 覚えておくべき一つの大切なことがありました。 「その人たちが、お互いを どれだけ身近な存在に感じているか」 この現状を認識し、それを踏まえて行動を取ることは 当たり前に求められることではあります。 しか…

変化なくして成長なし

「成長はすなわち、変化することです。」 こういうと、誤りはなくとも誤解も招くでしょうか。 正確には、成長は変化の一つであり、逆に変化することなしには成長はあり得ないのだと思います。これが真であるとすると、変化は成長の必要条件であるということ…

口頭発表のポイント

・発表時間内で説明できるよう 内容を絞る(冗長にさせない)こと。 ・メインの流れに入っていない内容を 長々と説明しないこと。 もし言及するのであれば、 流れの中での位置付けをはっきりと示すこと。 ・紙資料に記載するような実験結果の詳細を すべてス…

【関東】旧芝離宮恩賜庭園

都会のオアシス。 東京都心にある庭園の一つです。 浜松町駅のすぐ近くにある、 旧芝離宮恩賜庭園に行ってきました。 季節は、彼岸花の咲く秋です。 すっかり涼しい毎日ですね。 上の写真で、水の向こうに 赤く群を作っているのが彼岸花です。 昨日、関西か…

つくばマラソン9週前

●9月23日 朝練習(守谷) ・400m×10 (re: 70") 69"1 73"0 71"1 69"7 70"7 68"9 69"3 70"3 68"7 69"6 ●9月24日 朝練習(野田グラウンド) ・2000m 1本 6'30"0 [75"8-78"5-79"5-80"6-75"6] 距離走ができずにいます。 そろそろやっておきたいところなので、 う…

沈黙は金ではなく鉛

「沈黙は鉛」 うちの教授は毎年、年度の始めのセミナーで この言葉を使い、セミナーでの発言を促します。 議論をしていい場所でそれをできないことや、 議論すべき場所でそれをしないことの損を、 学生に気づいてもらおうとしています。 その意味を理解して…

研究室・指導教員選びで大切なこと

急に秋らしい季節になってきて、日本の大学では後期の授業が始まり、来年度に卒研生になる人の見学も増えてきました。 研究室は、どのように選べばよいものか、不安な人も多いかと思います。私が卒研配属先を選ぶのに見学に行ったのは6年前のことではありま…

キュベット委員会お祝い・懇親会

今日は、キュベット委員会の 「実験医学」や「リケジョ」原稿掲載の お祝い会&懇親会でした。 この日は、私の敬愛するキュベット委員長の 「就任1周年」でもありました。 さらに個人的には、私がこの委員長に 初めて会ってから、ちょうど1年でもありました…

新規性とは-教育実践を論文にする壁(記事紹介)

学問によっては、今まで見たことのないような 新しいものを作ることが困難な場合があります。 たとえば、それに関するデータベースなどがない場合、 今までにないことを試みていることを主張することが 難しい場合があるのです。 この例を、「教育実践」「教…

老子の思想から3つの御言葉

老子といえば、私の頭には 次の2つがすぐに思い浮かびます。 「無為」 人為を廃し自然であることが道に通ずる (相対的対立を超えた立場に身をおくことが 万物の原理に通ずる)ことを意味する言葉。 「上善如水」 理想的な生き方は水のようなものであるとし…

私の向かう先に見たいもの

1) They know differently. 2) They see differently. 3) They act differently. この言葉を瞬間に、これこそが、 私の理想とする姿だと思いました。 コーチ・トゥエンティワンのあるページに 記載されていた3つの言葉です。 日本語に直すと、次のようになり…

Twitter始めました

昨日、早稲田大学でのワークショップにて 「新しいメディアに触れてみよう」という思いを感じ、 私もTwitterを始めました。 これまで、これは私には必要ないツールであると 思い続けてきました。しかし、 「既成ジャーナリズムやソーシャルメディアの 現状と…

早大SMCワークショップ「科学を伝える作法を学ぶ」

2010年9月18日~20日、早稲田大学での ワークショップ「科学を伝える作法を学ぶ」 に参加してきました。 「伝える」ことに関心のある人たちの 集まりだったので、いろいろな人が いろいろなことを話してくれました。 それが非常に楽しく、勉強にもなりました…

つくばマラソン10週前

●9月18日 朝練習(五霞) ・2km 1本 6'55" [3'30"-3'25"] まだ寝ぼけ眼のうちに、 一本だけ走っておきました。 今週、仕事もその他もヤマ場を迎えました。 「その他」といっても、歯医者なのですが。 9月5日(日)に夏学を終えてから、 なかなか練習の時間を…

“社会の要請”に科学界はどう応えるべきか

「市民のための科学へ 模索は続く」 このようなタイトルの記事が 今年5月の学術誌Natureに掲載され、 最近のNatureダイジェスト(日本語版)でも 紹介されていました。 研究投資からの利益(見返り)を望む社会の要請に 応えられるようにするための模索と、 …

【関東】水戸八景

私が育ち、今も暮らす茨城県には、 江戸時代に定められた「水戸八景」があります。 これは、水戸藩第9代藩主の“烈公”徳川斉昭が、 水戸藩内の景勝地8ヶ所を選んで定めたものです。 定めたのは180年前、1830年代なのだそうです。 ・水戸八景講座(ひたちなか…

パネルディスカッションにおけるモデレーターの役割

先日、私がモデレーターを務めた経験に加えて、 手元にあった一つのパネルディスカッションの 議事録を参考にしながら、書き上げてみました。 次のブログ記事もとても勉強になりました。 ・『パネル限界論』 (ブログ「IDEA*IDEA」より、2007年11月26日) ●…

雷の力に思いを馳せて

2010年9月13日の午後9時、 自宅のすぐ近くに落雷がありました。 驚き、一瞬電気が消えた気がしたものの、 停電は起こっていません。 しかし、インターネットや自宅の電話は つながらなくなりました。 ケーブルテレビも見られません。 今夜は、久しぶりの雷で…

つくばマラソン11週前

●9月7日 夜練習(野田グラウンド) ・2000m1本 6'59"1 ●9月9日 朝練習(守谷) ・550m×5(re: 80") 1'50"8 1'50"1 1'48"1 1'47"1 1'41"8 ●9月11日 朝練習(守谷3.9k) ・12.5km走 49'28" 2.35k 9'26" 6.25k 24'56" (15'30"=7'33"-7'57") 10.15k 40'22" (15…

米国とイスラム‐今、寛容を取り戻すとき

ここまで来ると、「類型化」も 議論の余地なく呆れるばかりです。 米同時多発テロから9年になる 昨日、2010年9月11日に合わせ、 イスラム教の聖典「コーラン」を著しく 傷つけんとする宣言を出した団体がありましたね。 このような事例こそが、私が避けるべ…

第17回日本免疫毒性学会‐参加報告

2010年9月9~10日、国立環境研究所にて行われた 日本免疫毒性学会学術大会に参加しました。 今回、私は初めて学会の座長を務めました。 2日目の朝にあった学生セッションで、 一つあたり10分の発表を4つ担当しました。 それはセッションとしては短い方で、 …

相手の前進を促せる人の姿勢とは

人の話を聞くとき、 「解決のゴールを探す」か、 「相手の思考構造を探る」か。 「自分の考え方を基に聞く」か、 「相手の考え方を使って聞く」か。 「相手の情報を集めるために聞く」のか、 「相手のあり方、価値観、思考の傾向を聞く」のか。 このブログで…

隠れた名企業を見つけよう

人気企業や大企業だけを受けて落ち続け、 やる気を失ってしまう就活生は多いといいます。 一方で、知名度が高くなくても独自の強みを持った 名企業はたくさんあります。 それを探す方法にはどのような方法があるのか― その一例が、朝日新聞のコラムに書かれ…

つくばマラソン12週前

生化若手の夏学に参加していたため、 この週は主に箱根での距離走を行いました。 ●9月2日 朝練習(守谷) ・400m×5 (re: 60") 70"5 71"6 71"3 70"3 67"8 ●9月3日 朝練習(箱根芦ノ湖東岸) ・16.9km走 1:08'55" 0k スタート(箱根高原ホテル) 0.55k 1'57"(…

第50回生命科学夏の学校-スタッフ参加

スタッフ前泊での「ガッツだぜ!!」の熱唱に始まり、 閉校式後の感動の涙で終わった夏の学校。 本番3日間+前泊の4日間はあっという間でした。 覚え切れていないほどたくさんの人と、 たくさん交流することができました。 いろいろなことを議論しながら、 で…

今月の目標-2010年9月

・最低2回の30km走。30kmに対する不安を除く。 ・40km走に挑戦。(練習ではまだしたことがない。) ・走る!!! ・9月20日〆切の英語原稿の執筆。 ・他にもまとめたい論文あり。 足りないデータをしっかり取る。 ・4年生の卒研中間発表(28日)。 ・毎日、…