ニュース・社会

支援活動-東北関東大震災

2011年3月11日の大地震から1週間が経ちました。被災者に向けて様々な支援活動が始められています。ここでは、とくに若手研究者・大学(院)生に対するものを中心にリスト化しました。末尾には私の知人が始めたものを紹介します。 ※生化若手の会(生化学若い…

原発事故関連情報-東北関東大震災

大地震に関連して、原子力発電所に関することを含め、正確な情報が知りたい方へ。(最終更新日:2011年4月2日) 支援活動については→こちら。 ・WHO(世界保健機構) FAQs: Japan nuclear concerns(英語) Update on Japan nuclear energy plant event(英…

“過去最悪”の就職氷河期に考える

「今年は就職活動が大変だ」と言われ、 それが何年も続く状態が続いています。 それはなぜ起こってるのでしょうか。 構造的な問題を指摘し、なるほどと思わせる記事が Chikirinさん(1月11日に続き、再びの紹介です)の ブログにありますので、紹介いたしま…

記事紹介「“日本の将来像”をお選びいただけます」

日本の政治を批判する言葉に、「日本の政治家が、日本がどんな国であることを目指すのかを提示できていないことが問題」という意見があります。これに対して、「どんな国を目指すのか」の複数のモデルを挙げ、その可能性を提案してくれているブログ記事があ…

化学界節目の年 ~世界化学年~

今年、2011年は、マリー・キュリーがノーベル化学賞を受けてから100周年。「世界化学年」として化学の歴史を振り返り、最先端の化学の認知度を上げ、新たな未来への展望を開いていこうという機運が高まっているようです。 現在までの化学に関する大発見はた…

学生団体における社会人やOBの立ち位置

「お金は出して口は出さないのが良いOB」 もう5年以上前の話ですが、 部活の先輩が、OBのあるべき姿勢を こんな言葉で私に教えてくれました。 それを聞いた私も、社会人1年目の生活を迎えています。 先輩が教えてくれたのは、このようなことだったと思います…

記事紹介「社会から応援される研究所を目指して」

「社会から応援される研究所を目指して」 谷由美さん(理化学研究所人事部人材開発課)の インタビュー記事の紹介です。 この方は、男女共同参画の活動を通して、 現在は「ワークライフバランス」に関する 課題にも取り組んでいるそうです。 いわゆる“研究畑…

ヒ素環境下で生育可能な微生物の発見

今月初め、生物学を大きく賑わせる研究発表がありました。 「リンの代わりにヒ素をDNA中に取り込む微生物の発見」 というNASAによる報告です。 論文は、2010年12月2日の米国の学術誌Science上に 掲載されました。 Wolfe-Simon F. et al. A Bacterium That Ca…

小さくても役に立つ防災意識

内閣府のウェブサイトに 「災害被害を軽減する国民運動のページ」があり、 その中に「一日前プロジェクト」というものがあります。 「災害の一日前に戻れるとしたら、 あなたは何をしますか」 この問いを、実際に地震や水害などの被害に 遭われた方々にして…

BMB2010(1日目)-男女研究者共同参画を考える

今日から、分子生物学会・生化学会合同大会 (BMB2010)に参加しています。 今朝、朝一番の飛行機で神戸に入りました。 さっそく今日、私は研究発表を行いましたが、 発表は明日もあるので報告はまた明日。 今日は、「男女(研究者)共同参画」の話題について …

市販の“遺伝子検査”に警鐘

2010年10月27日~30日、日本人類遺伝学会の 学術集会が開かれています。 そこでの見解発表が記事になっています。 『体質、病気、知能…市販の遺伝子検査に警鐘』 (2010年10月28日、読売新聞) 「市販の“遺伝子検査”が広がっている」が、 「科学的に確認され…

仕事に必要な能力-重要な大学での経験

東京大学 大学院教育学研究科 大学経営・政策研究センター(CRUMP) 全国大学生調査の「追加調査(2009年)」 http://ump.p.u-tokyo.ac.jp/crump/cat77/cat82/ 内、「学部卒業後就職」者(348名)の回答から。 全国の大学から、主に2007年以降に就職した 人が…

記事紹介「メディアの病」

私は、就職活動を経験して以来、 何かもやもやとした「ギャップ」を感じ続けてきました。 それはずっと、何と何との間にあるとも 断言できないようなものであったのですが。 その一端を説明し、理解させててくれる 記事がありましたので、ここに紹介致します…

失業問題に関する研究に経済学賞

2010年のノーベル記念経済学スウェーデン 国立銀行賞(いわゆるノーベル経済学賞)に、 失業と労働市場に関する課題を研究してきた 米英の3氏が選出されたそうです。 2010年10月13日の朝日新聞朝刊では、 「喫緊の失業問題に提言 ノーベル経済学賞に3氏」(1…

東京理科大学の先生方と材料科学

2010年1月より東京理科大学の学長に就かれた藤嶋昭先生は、2008年に次のような論文を発表しています。 "TiO2 photocatalysis and related surface phenomena" Surface Science Reports 63(12): 515-582 (2008) これは、酸化チタンの持つ光触媒能に関する637…

幸せを生む教育とは・幸せに暮らせる国とは

2010年のNewsweek日本版では、 9月1日号に「世界成長力&幸福度ランキング」 7月31日号に「知られざる韓国の実力」 という特集が組まれています。 ともに、「幸せに暮らせる国とは何か」 という課題について考えさせられる特集です。 ~Newsweek日本版 2010…

人と人とをつなげる人

人と人とをつなぐ役を担おうとするときに、 覚えておくべき一つの大切なことがありました。 「その人たちが、お互いを どれだけ身近な存在に感じているか」 この現状を認識し、それを踏まえて行動を取ることは 当たり前に求められることではあります。 しか…

Twitter始めました

昨日、早稲田大学でのワークショップにて 「新しいメディアに触れてみよう」という思いを感じ、 私もTwitterを始めました。 これまで、これは私には必要ないツールであると 思い続けてきました。しかし、 「既成ジャーナリズムやソーシャルメディアの 現状と…

“社会の要請”に科学界はどう応えるべきか

「市民のための科学へ 模索は続く」 このようなタイトルの記事が 今年5月の学術誌Natureに掲載され、 最近のNatureダイジェスト(日本語版)でも 紹介されていました。 研究投資からの利益(見返り)を望む社会の要請に 応えられるようにするための模索と、 …

米国とイスラム‐今、寛容を取り戻すとき

ここまで来ると、「類型化」も 議論の余地なく呆れるばかりです。 米同時多発テロから9年になる 昨日、2010年9月11日に合わせ、 イスラム教の聖典「コーラン」を著しく 傷つけんとする宣言を出した団体がありましたね。 このような事例こそが、私が避けるべ…

“夏の甲子園”から力を

“夏の甲子園”、 全国高校野球選手権は観ていますでしょうか? 私は今日、春の選抜選抜高校野球大会の 優勝投手・興南高校の島袋投手の投球が見たくて 夕方にテレビを付けました。 トーナメントが3回戦に進み、 選手たち、とくに投手に疲労がくる頃です。 7回…

スーパー猛暑‐基礎体力づくりへの効果と大人へのお願い

2010年8月15日から3日間、首都圏では “スーパー猛暑”が続いているようです。 昨日の夕方4時ごろ、自宅では 室内の温度が39℃に達しました。 一日窓を開けていたにも関わらずのことです。 気象庁で発表される速報でも、 周辺地域の最高気温は昨日が36℃以上、 …

【特集記事紹介】覚悟の社会保障

「現実から目を背けて必要な改革を 先延ばしすると、支払わなければならない 犠牲がずっと大きくなる」 これが、ギリシャの財政危機から 日本が得るべき教訓だといいます。 朝日新聞の特集誌GLOBEの、 2010年6月28日号『覚悟の社会保障』では、 このような言…

日本の学校教育が抱える課題

今日、NHKエデュケーショナルの村松秀氏が 大学院講義にいらっしゃいました。 生化若手では、昨年のサイエンスアゴラでも 講師としてお世話になった方です。 講義の後、研究室に来て頂いて話した中で、 学校教育の課題が話題の一つに上がりました。 私は、先…

参議院議員選挙に関する疑問

始めに、標記のような疑問があるからと言って、 それが選挙に参加しないことの理由には ならないことを明記しておきます。 実際に、私も先週、期日前に済ませてきました。 参議院議員選挙があった今日の夜、 各TV局の選挙速報を見ています。 政治家の言葉に…

傘を持てば雨が降らない

“傘を持てば雨が降らない”(かもしれない) そういうものです。梅雨の話ではありません。 南アフリカで開かれている、 2010 FIFAワールドカップ(W杯)。 6月25日(金)、予選リーグの第3戦の日、 私は「日本の最後の試合かも」と思い続けて、 結果は3-1でデ…

沖縄・米軍基地問題をどう捉えるか

昨日は、こどもの日でした。 この日の朝日新聞の「天声人語」は、 言い得て妙を極めていたと思います。 最近、混迷の様相を呈している普天間の 米軍基地問題を表すものでした。 4月末には沖縄県民集会、 5月初めの連休中に、鳩山首相が沖縄訪問とあって、 連…

官僚と政治家とのあり方は

今日、こんなニュースが流れました。 ・国家公務員の新規採用半減へ、出先機関は8割減(2010年4月27日、読売新聞) ・国家公務員:「天下り根絶」で中高年増 新規採用半減(同、毎日新聞) 最近たびたびニュースに上がる、官僚の話題。 マスコミはときに、…

歳出最大92兆2992億円・国債最悪44兆円

今朝の新聞を見て、目を疑いました。 「歳出最大 92兆2992億円 国債最悪44兆円 一般会計 公約優先 借金頼み」 (2009年12月26日 読売新聞朝刊1面トップ) 「10年度予算案‐財政規律 危険水準に 再建目標示さぬまま」 (同朝刊8-9面 『経済』欄) そして、私た…

新型インフルエンザウイルスの脅威 ~重症例増加の現状と予防・対処法~

新型インフルエンザの話題が、ニュースからも 新聞記事からも消えることがありません。 感染後、すぐに治療を行わないと 重症の肺炎や全身性の合併症を引き起こし、 命が脅かされる例も増えてきており、 ますます迅速かつ的確な対応が求められます。今年は夏…