2018-01-01から1年間の記事一覧

会いたかった!食虫植物と高山植物展@茨城・つくば

昨年から会いたかった食虫植物。図鑑に描かれていたりテレビ番組で取り上げられたりするのを見るたびに、実物を見たいと6歳の人と願っていました。それでもなかなか出会えなかったところ、意外と都心にも近い、茨城・筑波実験植物園で会うことができました。…

5月後半からの紫陽花と花菖蒲@茨城・守谷(2018)

雨上がりの5月31日朝、自宅近くに咲いた紫陽花(アジサイ)。今年も5月下旬に入ると、この花が気になり始めました。下の写真が、同じ花を一週間前に見たときのもの。色がどんどん変わるのが分かります。 白い花鞠自体は、5月中旬から見え始めるのですが。こ…

小学校で運動会、きっともっと楽しく走れるよ

先週末は、6歳の人が通う小学校での運動会でした。一年生は入学して1ヶ月半での運動会。本人がどんなに元気に振る舞っても、金曜の夕方には体力尽きて早くに寝てしまう姿を見ていましたが、 徒競走にダンシング玉入れ、そしてリレーにとダイナミックな動きを…

4月末~5月の畑仕事と庭の花(2018春)

田んぼに水の張られる4月末から5月。畑では冬野菜はもちろんキャベツも終わり、蝶が飛ぶ中、夏に収穫する野菜の種を蒔く時期です。その後半戦のこと。 「豚のしょうが焼き大好き!」と言いながら、大きさを整えた種生姜を植え付けるところから、ある日の畑仕…

体温の「コア・シェル」と冷え症のいろいろ

モノの表面と中身で性質の違うことを表す言葉に、「コア・シェル (core-shell)」という語があります。工学分野で言うと原子の並びを超微細なスケールで制御して、ごくごく小さいモノでも表面と内部に機能の違うものを並べたものを作ることがあったり、私たち…

子連れでGW長野(上田)旅行へ

今年も5月上旬の連休は、上田を中心に長野に行ってきます。今年は6年ぶりに、0歳の家族を連れての訪問・滞在です。 最近6年間、この連休に小さい人を連れてどこに行ってきたっけと思い、写真をほじくり返してみました。そして、これからの行き先選びの参考に…

完熟いちごの味わいと実の観察と@サンモリヤ

我らが守谷でいちご狩り。6歳の人がずっと行きたいと言っていた「サンモリヤ」に、2年ぶりに行くことができました。 いちご狩りは何がすごいって、株に成ったイチゴの実が軟らかくなるまで熟したものを、その場で味わうことができることですね。スーパーで買…

水族館・博物館@茨城で、水の「危険生物」を見る

先月のことですが、大洗アクアワールドで行われている企画展「毒ラボ」に行ってきました。この企画展は2018年5月6日まで。年始にお年玉で『危険生物』の図鑑を買うほど、生き物の危険性に興味津々の6歳の人が、喜んで展示を回っていました。 何で生物には毒…

虫と植物だけじゃないマニアックな野外展示@茨城県自然博物館

恐竜や魚の展示が充実している茨城県自然博物館。ここは野外にも人気の敷地が広がっており、博物館には野外のみ回る人のための入場券があるほどです。 うちの6歳の人は館内の展示の方が大好きなので、なかなか野外をゆっくり回れずにいました。しかし、彼の…

【北陸】早朝の金沢・兼六園に梅満開

薬学会への参加のために、今週前半に行っていた金沢。帰ると、桜が満開の保育所から出てきた6歳の人が「金沢も桜満開だった?」と訊いてきましたが、 北陸でのソメイヨシノはまだでした。しかし、学会期中も暖かかった2018年の金沢では、今日・3月29日にソメ…

人の不安に寄り添う薬学研究から、新生児の沐浴の話@日本薬学会年会(2018)

今年も3月末は薬学会年会での研究発表へ、2018年は金沢でした。シンポジウムでは脂肪性肝疾患や、CMOSセンサーを使ったライブイメージング研究の最新情報など、興味深い情報を得ることができました。 また今回は、私が薬学部にいたときの学生・後輩も修士修…

保育園の先生たちはスペシャルでした

昨日の土曜日は、6歳の人が5年間通った保育所の修了式でした。 ずっと近くで成長を見守ってくれた先生たち、大人の人たちに、そのままで伸びていけばいいと言ってもらい続けて、なんと幸せな子どもたち。 ハマると突き抜けたパワーを発揮する個性豊かな子ど…

石垣島にて、鍾乳洞に石灰岩に固有の生物

先週行ってきた石垣島。朝など仕事の合間に鍾乳洞に入ったり、海を見たりもしてきました。今回はマングローブでなく、森は米原のヤエヤマヤシ群落の植物を楽しみました。 ヤエヤマヤシ(ヤシ科)。ここ石垣の米原と、西表島にしかないらしい。椰子ですが実は…

3月の花の便り(2018東京)

今朝は出張先の石垣に向けて飛んでいます。 昇る太陽を背に、朝6:15出発のANA89便。赤い太陽を見ていてこの話を思い出しました。⇒「特殊すぎる太陽の環境と謎!不思議で壮大な太陽の真実18」(Gibeon、2016年11月14日) 2018年初の冬は冷えて、首都圏で4年ぶ…

小野田くん日本学術振興会「育志賞」受賞おめでとう

2018年3月6日、第8回日本学術振興会育志賞の授賞式に招かれて日本学士院に行ってきました。それまで6年間一緒に研究をしてきた大学院生の小野田淳人さんが、嬉しいことにその賞を受けることになったためです。 日本学士院は、よく行く国立科学博物館の隣にあ…

地球より小さいのにマグマや火山もある木星の衛星・イオとか

地球には大気があるために月にあるようなクレーターがなく、また地殻変動があるために海底が動くことで、地面も動き、地震が起きてしまいます。地球のような岩石惑星は、岩石からなるマントルと、さらにその内部に金属からなる核を持っています。 そのマント…

2月中旬に菜の花と瀬戸内海の幸@愛媛・松山

久しぶりの四国は松山@愛媛へ、2月の中旬に行ってきました。第一の目的は愛媛大学での研究会。自分たちの手元にない技術がそこにあり、良い材料を持ってまた来たいと思う場所でした。 瀬戸内の海の幸も美味でした。@壷々炉・大街道店 松山での朝jogは、日…

2018年2月6日生まれ~出産の経過も人それぞれ~

2018年の2月、1日に私が35歳になり、2日に5歳の長男が6歳になりました。連続して3日に妻も誕生日を迎えたあと、6日には新たに0歳の娘が家族に加わりました。 保育所や小学校でインフルエンザが大流行してしまっている時期。病院での面会者は手指の消毒とマス…

第34回守谷ハーフマラソン~6年ぶりの77分台

2018年2月4日、今年の守谷ハーフマラソンは私自身6年ぶりの77分台で走ってきました。好天下、応援に来てくれた友人達にも会いながら、楽しいレースを走ることができました。 今年も守谷ハーフは10時にスタート。競技の記録は→エントリの後半で。 スタート直…

寒気到来にインフルエンザ―インフルエンザ診断・治療の最近の情報まとめ

2018年の1月下旬、インフルエンザの「患者数が過去最多」というニュースを目にしましたが、我が家でも同じ時期(先週)、5歳の人が初めてインフルに罹りました。この子の親は長らくインフルに罹っていないので、久しぶりの「家族への感染」。熱が引いても保…

4年ぶりに20cm超の積雪@首都圏

2018年1月22日、首都圏は4年ぶりに20cm超えの積雪になりました。年に何回もない光景がきれいでした。 夕方の数時間であっという間に15cmほど積もったので、対応し切れなかった人もいた様子。自宅近くの道で見かけた傘を持たない人をこちらの傘に入れ、一緒に…

磁性や惑星の磁場のはなし

研究のサブワークで磁性について理解する必要があり、ついでにひと通り調べてみた。 「磁性(magnetism)」とは、物質が磁場に反応して、他の物質に対して引力(attraction)や斥力(repulsion)を及ぼす性質のことだ。この磁場を生み出すものが磁石(magnet)。「磁…

今回は子連れでなく京都・四条通~天満宮へ

2018年初めの出張は京都に来ました。抹茶が美味しいです。 茶寮都路里、辻利の祇園本店前。 京都には前回、一年半ちょっと前に4歳の人(年齢は当時)と来て、二条城や嵐山を観光しましたが、仕事で来たのは久しぶりです。 仕事の始まる前日、成人の日の夕方…

今年も地球が回っている―日出入の方位計算まで

明けましておめでとうございます。4年ぶりに自宅で迎えた元旦はよく晴れていたので、初日の出を見ることができました。 初日の出 2018 @茨城・守谷 この日の出を見ながら、太陽が動いて見える速さに想いを馳せていました。その概算は簡単で、太陽の視直径が…