2012-01-01から1年間の記事一覧

【留学生来たる】事前準備から銀行口座開設まで

先週(2012年11月1日)から、エジプトからの研究留学生(本人の所属先ではassistant professor)がうちのラボに来ました。アラブの方と仕事をすることになるのは初めてで、どんな方だろうとドキドキしていましたが、会ってみると冗談に笑い合える物腰の柔ら…

生まれて9ヶ月

我が家の0歳児は、一昨日で生まれて9ヶ月になりました。2ヶ月前に始めたつかまり立ちは上手くなり、今日はつまさき立ちまでして必死に踊っていました。(直前のTVニュースで、体操の全日本選手権の映像を見たからでしょうか?) 8ヶ月になる前ごろから、音の…

2012味スタ・リレーマラソン

2012年11月3日、東京・調布の味の素スタジアムで行われた42.195kmリレーマラソンに参加してきました。 ●10:00S 2012味スタリレーマラソン 42.195kmリレー 2:54'59" チーム「コ関連」17位、種目別14位 3人でチームを組み、計42.195kmを走る種目で、私は2km、…

大気汚染に対する高感受性集団に配慮した取り組み・研究

私の最近の関心事の一つは、大気汚染という環境リスクに、高感受性集団を考慮しながら対応するにはどうしたらいいのかということです。 ここでは、以下の4点について調べてみたことを列挙してみます。 A)大気環境による健康影響を受けやすい高感受性集団と…

名古屋名物お食事

朝は走ったら、コメダ珈琲店。 「モーニング」や上の写真の「シロノワール」が話題ですが、何よりの特徴は“ゆっくりできること”でしょう。長く座っても疲れにくいよう、軟らかい椅子が置かれていて、実際にゆっくりと新聞や本などを読んでいる客も多いそうで…

理科大・ホームカミングデー2012-発表・参加

①専門を異にしながら同じ分野で活躍される方との、大変勉強になる出会いがありました。 ②高校生の研究発表を見て、プレゼン教育のポイントの一端が見えた気がしました。 ③後輩の懸賞論文受賞を見届けてきました。 ----- 2012年10月28日、東京理科大学のイベ…

名古屋公園散策・朝jog

名古屋では毎朝、名城公園を気持ちよく走ってきました。ある朝は空がとても青く澄んでいて、池に映る空ですら本物の空に見えてしまいそうなほど。 上の写真は朝走ったときではなく、学会に向かうときに改めて足を運んで撮ったものですが。 今の季節は、コス…

日本薬学会環境・衛生部会「フォーラム2012」参加メモ

昨日・今日と、日本薬学会の環境・衛生部会「フォーラム2012」に参加してきました(2012年10月25~26日)。今回、とくに中枢神経系疾患の克服の展望について、インスピレーションの湧く講演を聴くことのできたことが収穫でした。 今回の学会での私のメモは、…

秋の深まり定点観測

守谷のTX沿い、9月末にはまだ緑色だったヤマボウシの葉が、10月中旬にはだいぶ紅くなってきました。 (2012年9月29日午前8時) (2012年10月24日午前8時半。下の草が刈られてる・・・。) キンモクセイ。 今日から少し守谷を離れて、名古屋での学会に行って…

薬学生必携『医薬品クライシス』

私の周りで好評の『医薬品クライシス』(佐藤健太郎著、新潮新書、2010)。少し出遅れた感はありますが、ここでも取り上げたいと思います。 最近は私も、大学の後輩や友人から業界の話を聞けるようになりました。加えて、私自身学位を取って2年半経った今読…

フリーソフトのインストールとスタートメニューのカスタマイズ(Windows 7)

ノートPCを買い替えたので、3年前に書いた「使いたいフリーソフト」(2009年10月7日)のエントリを更新しました。 今回買ったPCは、私の購入した初めてのWindows 7だったので(8にどのような不具合が出るかがまだ読めないので、その前にと思い7を購入しまし…

第29回FoRAM参加記録-リスクの問題と科学コミュニケーション

2012年10月17日、第29回リスク評価研究会(FoRAM)(@産業総合研究所・つくば)に参加してきました。今回は、リスクの問題をコミュニケーションに焦点を当てて講演を聴講・議論する会でした。 講演者は、横山広美先生、佐野和美先生、小笠原啓一先生の3名で…

池田勇人さん「やりたいこと、できること、実際やること」

私にとって「『今すぐに』やりたい」ことが、「今できる」ことよりも少しだけ大きい状態が始まったのが、5年半前くらいだったように思います。5年半前というのは、大学院の修士1年の終わり頃のことです。 「『今すぐに』やりたい」ことが、「今できる」こと…

就活ついでに都心散策

PCのバックアップついでに写真のフォルダを見ていたら、6年前(2006年)の今ごろ、就職活動をしながら撮った(東京観光の。笑)写真が出てきました。 10月中旬に撮った、東京タワー。ちょうど今の時期の午後5時ごろ。夕陽に照らされて映える赤がきれいです。…

リケジョにコラム「コンピューターで効率よく研究開発-バイオインフォマティクス」

生化若手・キュベット委員会のメンバーとして私の書いたコラムを、久しぶりにリケジョ会員誌に載せて頂きました。本業で多くの仕事を頂き、生化若手の仕事に手を回せなくなってきた1年ちょっと前に、若手の会への置き土産にと思って書いたものです。 「広い…

明るく迎えてくれる朝

10月10日の朝に見つけた、ハナミズキの実。 10月5日の朝に見つけたクリの実。 10月7日の朝に撮ったコスモスの花。天気は曇りで、きれいに色を撮れず。 10月1日の朝に撮った、道端の黄色い花。青空。 10月8日の夕方前に撮った、柿の木。 朝の“ひと休み”は、ま…

科学英語のセンス-書籍紹介とメモ

最近、いくつかの英語論文を読んだり書いたりしていて、いくつかの表現をメモ。 根拠・原因や関係性を表現する語句: ・in view of - when viewed together with ・responsible for - attributed to ・regardless of - in spite of - despite - irrespective…

2012.10.1-東京駅丸の内駅舎

改修が終わって話題になっている東京駅丸の内駅舎を、私も10月1日に見てきましたよ。 ちょうど、十五夜の明けた月がドームの後ろに現れ、良い絵を見せてくれました。 丸の内北口と南口に、復元されたと話題のドーム(上の2つの写真は南口)。この日、新しい…

岩波『科学』10月号に「ナノ材料による次世代健康影響とリスク管理への課題」

岩波『科学』の2012年10月号に、ナノ材料のリスク評価についての私の論考を掲載させていただきました。 ----- ●「ナノ材料による次世代健康影響とリスク管理への課題」(梅澤雅和、『科学』82(10): 1098-1103、岩波書店、2012年10月号) ----- 内容は、今年3…

西宮お墓参り(2012)と彼岸花

昨夜は出張の後、大阪府内に泊まったので、朝一番にで兵庫・西宮のお墓参りに行ってきました。今年も(*)、祖母らへの謝意を込めて。 9月末~10月初めという時期に来たのは、今回が初めてでした。お寺を目指して山の中腹まで着いたときに、ヒガンバナが突然目…

リスクの問題に横たわる“個人差”

先日、『「ゼロリスク」の罠』の感想を書いたところ、お世話になっている臨床の先生の一人が、Facebookから次のようなご意見をくださいました。 ----- リスクを被る側の人間の感受性の違い(年齢、性、遺伝子多型、民族の相違など)によって、各個人が実際に…

子どもあふれる守谷のお祭り

昨日と今日(2012年9月29~30日)守谷駅前で、「第29回守谷市商工まつり」が開催されていました。毎年、この時期の土日に行われている守谷のお祭りの一つです。 お祭りは、たくさんの子ども連れで溢れていて、とても賑わっていました。いつもショッピングモ…

身近なリスクを定量的に考えよう-『「ゼロリスク社会」の罠』

佐藤健太郎氏著の『「ゼロリスク社会」の罠』(光文社新書、2012)を読みました。 最近10年間ほどの間に話題になった「危険」「リスク」「健康被害」について一つの“総括”とも言える解説がなされており、現代のリスクの状況を把握するのに必読の書です。 い…

2012年も秋空に

もうすぐ9月が終わりますね。今年も、私は春から守谷近辺の花を眺め続けました。 ・半年前に梅が咲いてから、 ・コブシに桜、モクレンが咲き、 ・花いっぱいの春を歩き、 ・5月はアヤメとツツジに、 ・深まる緑に、 ・花畑に、 ・アヤメ祭りに、アジサイに、…

旅と現代の歴史について『世界を歩いて考えよう』

ちきりんさん(@InsideCHIKIRIN)著の『世界を歩いて考えよう』(大和書房、2012)。この本を読むと、旅の楽しさだけでなく、1980年代以降の世界の国々の変化の一端が分かります。 以前にも書きましたが、私は近代・現代の歴史がどう動いているのかに関心が…

370台も割り切れる

私は(できる限り)毎晩、0歳児をお風呂に入れる前に体温を測っています。風邪を引いて熱を出していたら、お風呂には入れられませんからね。 今日の体温は「37.3℃」だったのですが、ここでふと、一つの疑問が湧きました。 373って素数かな? 371、377、379は…

英語プレゼンでリズムを生む表現

●始めと終わりに感謝の挨拶 ・Thank you chairperson... ・Thank you very much for your attention. ●方向性・目的の明示 ・Today I'd like to talk you about ~ ・Today I will talk about ~ ・First, I'd like to mention our objectives... ・The focu…

英文を書く力は読んで付けよう

昨日、「限られた経験から学ぶスキル」というエントリを書きました。このスキルを使うと、英語論文を書く力をつける方法も見えてきます。 私は、英語論文を書く力は、論文を読みこなすことである程度身に付けられるものだと思っています。それは、「書くこと…

限られた経験から学ぶスキル

「抽象化スキルは、経験の再利用性を高める」という言葉が、次のBLOGOSの記事で紹介されています。 『抽象化スキルが、生死を分ける時代に』(酒井穣、2012年09月17日) 本当にその通り、と思います。 限られた(できるだけ多くの)経験から演繹的に、物事の…

秋雲(2012.9)

朝の気温が日に日に下がってきて、走りながら空を見上げると、秋の雲。 今朝は、雲が広がって陽を隠したり、また陽が顔を出したりの繰り返しですが。沖縄・九州では大きくて強い台風が猛威を奮っていますが、これ以上の大事なきことを祈りつつ。 私は先週北…