寒い時期の休暇は暖かい所に行きたいものです。日に日に昼が短くなり、気温の下がっていく秋の苦手な私は、暖かい屋外で充電できるときを思い浮かべながらこの季節を乗り切ります。2016年の年末は台湾に行こう。
●WiFi: Taipei Free(出発前に事前登録できる)
●台北の天気(1週間)
2日後まで詳細: 台北/高雄
●通貨: 台湾ドル(TWD)=元、1TWD=3~4JPY
> 台湾のATMでキャッシングする方法(前原和裕さん)
●時差: 日本-1時間(GMT+8)
●プラグ形状: A(日本と同じ)、C、O
●地理
日本の与那国島から110km、石垣島から270km西方の位置。なお、石垣島から沖縄本島(那覇)までは410km、九州の鹿児島までは1000km。
主要都市は北部の新北市・台北市、南部の高雄市と古都・台南市、中部の台中市。標高3952mの玉山などが、東部の山地を形成する。
・トイレットペーパーは流さず箱に捨てる。備え付けのない所も多い?
・レジ袋は有料?
交通
乗用車は、タクシーを含め後部座席もシートベルト着用が義務付け。台湾高速鉄道は、台北・高雄間340kmを最短93分で結ぶ。
●台湾高速鉄道
>高鉄周遊券(GoGoザウルス、2016.9.11)
外国人向けのパスの購入を日本で済ませるためには、遅くても4,5日前には購入・クレジット支払いを済ませておかなければいけなかったようだ。
●台北地下鉄(MRT)路線図
●鉄道電子マネー
地下鉄MRTやTRAでEasyCard(悠遊カード)が使える。指定席設定のない区間車(各停)利用に便利。台北から瑞芳に行く列車のうち特急「普悠瑪」だけは、このカードで乗れないらしい。
台湾の地理メモ
●九份(Travel Book)
台北から東に30km。日本人観光客が多いらしい(から今回は行かなくていいかな…)。
MRTの忠孝復興駅(文湖線/板南線)から「台北1062金瓜石」バスに乗れば、「九份老街」に着く。運賃115元。タクシーでは1000元ほど。
もしくは、台北駅から台鉄TRAの瑞芳(ruifang/ルイファン)駅まで「区間車」(各停)で約50分(49元)、もしくは特急「自強号」で39分(76元。なお、瑞芳に停まらない自強号もある)。瑞芳から「金瓜石行き」のバスに乗ると、「九份老街」か「舊道(旧道)」まで10~15分ほど(20元。もしくは、瑞芳から九份へのタクシーが一律205元。この瑞芳には “美食街” がある。
>瑞芳美食街(まるっとアジア系、2015.11.7)
●十分(シーフン)・瀑布(Teipei Navi)
>台北~瑞芳~(平渓線)~十分のアクセス(2016.1.31)
●台北101(GoGoザウルス、2015.8.11)
4歳児がどうしても上りたいらしい。台北101/世賀駅(淡水信義線)が最寄り。展望台(91階)の高さは390m。
> 台北101の年越し花火(台湾の年越しに正月ムードは存在しない/台北101の特徴など)
> 葱油餅
> 鳳梨酥
> 台湾の絶品グルメTop15(暮らすように旅する。台湾)
●日月潭(Taipei Navi)
高鉄の最寄り・台中から1時間に1本のバスで所要1時間20分。
●台湾観光7スポット(阪急交通社)
上の他に饒河街夜市(松山)、淡水(信義線)、龍虎塔(高雄)、太魯閣(タロコ)峡谷(花蓮)。
●台湾観光15スポット(Retrip、2015.2.11)
上の他に中正紀念堂(淡水信義線/松山新店線)、龍山寺(ロンサンスー)(板南線)など。
+++
●台北を回りながら歴史のおさらい (2019.7)
●台北での第一印象と興奮と「建国の父」
●台北101の跨年花火、関帝廟、孔子廟
●台湾新幹線で南へ (2016.12.31)
●台湾での寺院参拝(台北・龍山寺、高雄・三鳳宮)
●2016年末の締めにいただいた台湾料理
●10ヶ月ぶりの台湾料理@台北・永康街 (2017.11)
●朝晩走って台北東部めぐり+臭豆腐@台湾
●【アジア】台湾旅行準備
●【オーストラリア】2歳児と旅行準備リスト(2014年末)
●【アジア】シンガポール渡航準備(2015年末)