2歳の人は人生2回目の、3年生は小学校で3回目の運動会

 今日は2歳の人の通う保育園の運動会でした。近くの中学校の体育館を借りて実施するので、雨でも予定変更なしで無事に開催。

 小さい人たちの気持ちはみんな「運動会がんばるぞっ」と前を向いていて、応援する大人は邪魔だけをしないように、気持ちを盛り下げてしまうことのないようにただするのみです。

f:id:umerunner:20201017180610j:plain


 徒競走の前にスタートラインで、笑顔で自分の名前を言う年中・年長さん。運動会が楽しくて、フライングを指摘されてなお大笑いしてしまう人の姿がなんと尊いこと。

 これだよなぁ、体を動かしたり何かをしたりするのがとにかく楽しいという気持ちを伸ばせることが、子どもたちに行事があることの価値だよなぁと強く実感するひと時でした。体を動かしていると失敗しても笑ってしまう、そんな気持ちを大切にしたいと。

 感染症の問題で今年度は、保育園でも例年どおりにできないことが多い日が続いています。何かできたらいいなぁ(けど園に迷惑もかけられないし)と考えたこともありました。

 が、毎日の送り迎えのときに見る小さい人たちの、友達や先生たちと過ごしている様子はあまりに楽しそうで、園での生活や活動が制限されることを心配することもすぐになくなりました。幸いなことに。先生たちにお任せするのが一番だと。 うちの2歳の人は、夕方降園するときから毎日のように「楽しかった、また保育園行こうね」と言うほどです。

 非常時にも「子どもたちにとって楽しい保育園」を守ってくれる先生たちのプロの業に触れ、感謝するばかりです。

f:id:umerunner:20201017180451j:plain

 うちの8歳の人たちが通う小学校の方でも先月、4ヶ月遅れの運動会が学年別での実施で開催されました。自分の体を思い通りに動かせるようになっていく中で、本人たちが少なからず試行錯誤もする過程の先に、こういった行事があることを幸せに思っています。

f:id:umerunner:20201017181240j:plain

 試行錯誤の先に。もっともっと楽しく走れるよ。

f:id:umerunner:20201017181304j:plain


久しぶりの「初めての運動会」(2019年10月)
小学校で運動会、きっともっと楽しく走れるよ(2018年5月)
5回目の保育所運動会(2017年9月)
初めての運動会(1歳8ヶ月)(2013年10月)