2016年も緑益々深まる5月、ある日の郵便受けに入っていたのは亜由子さんからの個展のお知らせ。長男(4歳)はそれを出してきて見るなり、家の絵のところに駆けて「おんなじ人のだー!」と一言。これは、このタイミングで亜由子さんの絵を見せたいなぁと思い立ち、1泊弾丸ツアーでの京都に行ってきました。
夕方お邪魔した亜由子さんの個展で4歳の人は、自身知っていた絵と目の前の「本物」とを真剣に見比べたり。亜由子さんの描いた葡萄を見てお腹を空かせたり。絵画の展覧会という初めての雰囲気に緊張しつつも、「また東京で会ったら一緒に遊ぶんだ」と楽しんでいたようでした。
+++
Japanese green tea farms in Kikukawa (Shizuoka)
東海道で見える富士山は雲の中だったものの、静岡・菊川には陽光に映えるお茶畑。今回は4歳の人も富士山間近までは起きていましたが・・・(そこですでに寝ていた1年半前からの成長)。
Japanese noodle (Udon) at MATSUBA restaurant in Kyoto Station(京都駅に着いてすぐの昼食は松葉。4歳の人が選んだのはカレーうどん。)
この日、夕方前の午後は好天の二条城にも。
Kara-mon [gate] in front of the Ninomaru-goten
二の丸入口の唐門前から、足元の砂利に魅せられる人1名。この後、靴の中を掃除される運命に。4歳の人にはこの城も楽しかったらしく、御殿の中も外もよく見て回り、外に至っては喜び走って回り。私も今までで一番、二条城全体をゆっくり回れた気がします。
二の丸御殿(Nino-maru Goten [palace])
ここで豊臣秀頼と徳川家康が1611年に会見し、その267年後には徳川慶喜が大政奉還をしているんですね。将軍謁見の間においては、親藩と譜代・外様大名とでは座る順だけでなく、拝謁する部屋まで違ったとのこと。考えてみればなるほど、外様大名まで揃えば人数も多かったわけで。
本丸御殿(Hon-maru Goten [palace])
この御殿(本丸)横にある天守閣跡の高台で、4歳の人は嬉しくなってダッシュに相撲と大はしゃぎ。混雑がそれなりでよかったですが。
Hon-maru Garden from the Tenshu-ruin height, with Higashi-yama mountains behind.
Uchi-bori (inner wall and moat) from the Tenshu-ruin height
夕食では、この春から新天地として京都で研究を始めた若手仲間に会い、
Kyoto-tower in front of Kyoto-station at night
夜の京都タワーを下から見上げた後の1泊は、週末でなかなか取れなかった中で1部屋空いていた、堀川下長者町のゲストハウスで休みました。英文での案内が丁寧で、他国からの長期旅行者にオススメと自信を持っているゲストハウス。また別の機会に、お世話になることがあるかな。
> SWISS 京都堀川 Guesthouse
> Nijo Castle (wikipedia)
これで京都弾丸ツアー(2016.5)の1日目はおしまい。(→2日目へ)
※1年前の子どもとの旅行持ち物リストを見て、3歳→4歳でも少し減るなぁと実感。子ども用歯ブラシは忘れないように。あと、これを見て絆創膏、ムヒあたりを思い出しました。
●【東海】美しい掛川城の御殿と浜松城の石垣―4歳児と日帰り旅行(2016年12月)
●【東海】愛知の犬山城と名古屋城(2016年9月)
●【東北】盛岡へ日帰り突撃旅行(2016年4月)
●大宮~東京・新幹線小旅行(2015年8月)
●都道府県名と城の名前(2016年8月)