生きた細胞の生体分子1つを観る

生きた細胞で生体分子1個を観る新しい顕微鏡法を開発
-従来の落射照明法の8倍もの高画質を実現-

国立遺伝学研究所理化学研究所NEDO


本研究成果のポイント
・ 細胞の厚みより薄いスポット照明を世界で初めて顕微鏡に適用。
・ 生体分子の3次元観察とともに、時間と他の分子との相互作用を加えた5次元情報を取得することを可能にする。
・ 生体分子の動きを、システムとして明らかにする新しい分野を切り拓くツールに。

NEDO プレス発表より)
====
 万物は微小な分子・原子から成っており、その小さなものを見ようとする研究は、盛んに行われています。

 小さなものを見ることのできる、顕微鏡。見えないものを見えるようにしようとするために、物に光を当てたきの反射光の検出方法を変えたり、蛍光を利用したりするという工夫が、今までにも重ねられてきました。

 今回レポートされた方法は、「弱い光」を「薄く」当てることで、生きたままの細胞を観察できるようにしたそうです。「薄層斜光照明法」と名付けられ、紹介されています。このような方法が、生物の不思議に迫ってくれることでしょう。

 文献はこちら。

・ Tokunaga M, Imamoto N, Sakata-Sogawa K. Highly inclined thin illumination enables clear single-molecule imaging in cells. Nat Methods 5(2): 159-161 (2008)

www.nature.com

f:id:umerunner:20190808224043j:plain