一昨日、4月29日(祝)は、
本を読みながらのんびりすることができました。
まず、読みたい本を探すために、
柏の葉のららぽーとの本屋さんへ。
読みたい本を検索してみて、
向かって着いた先は、「青春文庫」の棚でした。
・人生が変わる英語の名言(晴山陽一著)
パッと開いて見た某ページを見て、購入を決めました。これは英語でも言えるようでありたい!! と思いました。後日、紹介する機会が別にあるかと思うので、紹介は少々お待ちください。
1ページに1フレーズ。これを250ページにもわたり紹介してくれる本です。本の英語でのタイトルは、"English Quatations to Change your Life"。
そしてカバーに書いてあった副題は、「人生は言葉をつくり、言葉は人生をつくる」。それもまた真だと思います。
・そうか!英語ではこう言えばよかったのか事典!!(小池直己著)
英語でのとっさの一言に役立ちそうです。そんな本が私には必要です・・・。言葉を使いこなせるように頑張ります☆
・世界で一番おもしろい世界地図
・ウラから読むとおもしろい世界地図(共に、おもしろ地理学会編)
世界各地では様々なことが起こっています。その地理的背景を面白く知ることのできるのが前者で、歴史的背景も多く交えて知ることのできるのが後者です。どちらも読みたいところです!
・セロトニン生活のすすめ(有田秀穂著)
みんなに読んでほしい本。・・・と言いつつ、正直な気持ちは、これが本になってしまうほど生活に“苦労”している人がいることを思うと、心が痛みます。いろいろな方法があります。感情はコントロールできることを知ってほしいなと思います。もちろん、簡単なことではないかもしれないことは承知で、思っているんですけどね。
・これでスッキリ!大人の科学の大疑問(話題の達人倶楽部編)
生活に身近な不思議に答える科学的解説本です。大人の科学と言わず、中学生や高校生でも楽しんでもらえるのではないかと思います(今度、ゆっくり読んで確認してみます!)。“雑学”が詰まってます♪
こうやってゆっくり本屋に行ったりできることが、
ここ半年以上の間、なかったように思います。
でも、こういう時間はやはり必要です。
「本屋さん」
それは、自分の住める世界を
広げてくれる空間だと思います。
かつては(今もですが)じっと本を読むことが
苦手な私が思うのですから、間違いありませんよ(笑)
また行きます♪
同じく一昨日、4月29日には、とても久しぶりに
スピード練習も行うことができました。
体の調子を戻せてこれたら、履こうと思って
1月に買っていたランニングシューズの箱を、
やっと開けることができました。
やはり、アシックスの「ターサー」は走りやすいです!!
1月の勝田、2月の守谷、
4月の幸手、かすみがうらと
体調は合わせようのないという気持ちの中で
何とか走ってきましたが、
一番のヤマは越えたように思います(>_<)
今日は夜、「連休前にすっきりさせたい」と
実験結果の解析を頑張る後輩と、
情報収集なども頑張ってやって帰ってきました。
私も、多くの仕事にメドが付いてきました。
そんな風に思えるのも、久しぶりのように思います。
で、来月あたりに大きな仕事がありそうなのですが。
それでも、何とかこなし切れるかなと思える所まで
来て、5月を迎えることができました。
そういった気持ちを抱けることは、とても幸せなことです。
その一つ一つが、自分を変えてくれると思うからです。
明日からは私も4連休です。
みなさん良い休暇を!!
Happy Golden Week!!♪