青い空にサルスベリの紅。
夏ですわ~。
日本は各所でお祭の季節。夕方前には埼玉・八潮のお祭りに行ってきました。
4歳児は風船2つとカルピスをゲットし、9階建てのプラレールも見てごきげんでした。
先々週には、うちの4歳児が通う保育所でも夏祭り。
当日は直前の2時間前まで強い雨が降っていて、園庭がまるで池のようになってしまった日でした。“晴れ女”の所長さんもそれを見て、さすがに「もう今日は外では無理かなぁ」とショボボンとしてしまったのですが。
その雨が2時間前に上がったので、役員として準備に行ったついでに何人かのパパママ友達と、園庭整備の手伝い(いや、乱入か?)をしたのでした。お祭を作るのは楽しくも大変なものです。
そして無事に屋外で開催。子ども達の飛びっ切りの笑顔が見られて嬉しかったな。写真は夏祭り冒頭の、年長さんの太鼓のとき。みんなが“整列”するのは、この日これがもちろん最初で最後です。
同じ日には、千葉・市原や神奈川・川崎で豪雨による浸水なんかもあったので、お祭をできる有り難みを感じた日でもありました。
今日は、守谷・八坂神社の祇園祭があり。
すごい熱気、というより熱。前夜から盛り上がっていた町内会ごとの山車は神社で辻合わせをし、ぶん廻しを披露します。
これからも健康に暮らせますように。お、午後10時に山車が神社から帰ってきた。みんな最後まで元気だ。