≪5月12日(月)≫
・夕、河口湖
17kmJog
≪5月13日(火)≫
・朝、河口湖⇔西湖
Jog 66分
≪5月14日(水)≫
・朝、運河
Jog 25分
≪5月15日(木)≫
・朝、野田1.7k
クロカンJog 50分
≪5月16日(金)≫
・朝、運河
坂ダッシュ 200m×5
・夕、野田
補強
≪5月17日(土)≫
・朝、野田1.7k
クロカンJog 40分
≪5月18日(日)≫
・午前、野田グラウンド
60分間Jog
・午後、野田グラウンド
1200m(×2)インターバル
週間走行距離=91km
月曜から火曜は、ゼミ合宿で河口湖に行きました。
1年に1度の“研究室旅行”です。
河口湖は、よく陸上の合宿等にも使われる場所なのですが、
私は今回行ったのが初めてでした。
仙台ハーフの直後だったため、Jogしかしませんでしたが、
とても走り甲斐のある良いコースでした。
木曜まではJogのみで大会の疲れを取り、
金曜日に坂ダッシュ。
しかし、左のかかとに違和感を覚え、
10本の予定を5本でやめました。
日曜も、すぐにお腹が差し込んでしまい、
練習になりませんでした。
来週は、スピードを上げられるよう、体調管理。
とにかく早く寝ることを心がけます。
+++
で、初めにも書いたゼミ合宿。
初めての“同期のいない研究室旅行”でしたが、
今年も楽しく遊ぶことができました。
去年と同じ場所でブリッジしちゃいました(笑)
これは、去年3月にkuniくんとしたブリッジ。
これは、今回のゼミ合宿でしたブリッジ。
・・・話がずれました。
ドクター(博士課程)の学生としての新年度も、
もう1ヶ月半が終わりました。
研究の方は、進行状況は悪くないと思います。
(まだ、何も結果は出ていませんが。)
ただ、今年の4年生から自分はどう見られてるのかなと、
ときどき考えます。
自分が4年のとき、ドクターの先輩はとても遠い存在でした。
まぁ、自分がどう思われていても別に構わないのですが、
必要な上下関係がある中でも、
壁を感じられてしまうのは嫌だなと思ったりします。
必要以上の壁は、必要な意思疎通を妨げてしまいますからね。
とはいっても、どう構えたとしても
絶対に良い方向に変わる保証などはないので、
私は自分のやるべきことを淡々とこなす。
それだけで良いのだと、今は思います。
そう、忙しいときこそ、淡々と。
今までと同じですね。
とにかく、ゼミ合宿はとても楽しかったので、
今年もうまくやっていけるといいなと思います。