若手研究者合同合宿‐参加報告

この連休、若手研究者の合同合宿に参加してきました。
テーマは、
「学問分野の垣根を超えた研究交流」と合わせて、
皆で「『科学研究の意義』を考える」こと。

「科学研究の意義を考える」では、
科学者は社会の中でどうあるべきか。
例えば、若手で集まって何か行動を起こすべきか。
そんなことが議論されました。

結論から言いますと、
普段からまとまって一つの行動をとることは、
現実的ではない。
それぞれの人が、それぞれの考えを持って、
ある人は大きく、ある人は小さなことであっても、
行動を起こしている。それで良い。

その中で、たびたび若手が集結して
活動を紹介したり報告したりして、
さらに良い方法を考えたり、意見を交換したり、
ノウハウを共有したりすることは重要。

議論の結果は、このようなものだったように思います。


「学問分野の垣根を超えた研究交流」の方は、
・・・難しかったです。
例えば、生命科学とは違う分野での研究者に向けて、
マイクロアレイやRNAを、説明できるか? ということ。
これができなければ、業界外の人に
研究の意義を伝えるのは不可能に近いと思います。
精進あるのみ。


別件ですが、お詫びとお知らせです。

今日(24日)は関東学連の春季オープン競技会に
出場する予定でしたが、欠場します。
仕事が多かった中でも、何とかぎりぎり
出られる予定でいたのですが。

22日のお昼に、英語論文がアクセプトされて、
原稿のゲラのチェックを48時間の締切で来た時点で、
春季オープンへの出場を諦めてしまいました。
応援してくださった方には、申し訳ない気持ちですし、
とても悔しい気持ちです。
しかし、英語論文を持つことは、私のキャリアにとっては
必要不可欠のものなので、この結果には納得しています。

新年度は、学連を離れて陸上競技を続けます。
博士論文を終えても、走れない日々が続いていますが、
私は必ず戻ってきます。