一昨日(7月6日)の日記です。
ずっと前から一度行きたかった、福島県の洞窟。
あぶくま洞に行ってきました。
頭を打ったり、背中を刺されたりしながら、
夏でも気温15℃の洞窟内を探検。
中にある不思議な形の空間を見ながら、
自然の神秘を実感してきました。
阿武隈は、柏ICから常磐道、磐越道で2時間ちょっと。
朝9時すぎに柏を出た後、友部SAでの休憩を入れて、
あぶくま洞には12時前には着きました。
磐越道を小町ICで降りて、
最後に急な坂を上った所に、あぶくま洞はありました。
そして、洞窟探検をしたわけですが。
今までに行った洞窟で一番印象に残っているのは、
富士五湖近くの風穴、氷穴でした。
阿武隈では、そちらのようなたくさんのコウモリや氷には
出会わなかったものの、阿武隈の探検気分と鍾乳洞の美しさは、
富士五湖エリア以上だったかなと思います。
鍾乳洞と言えば、まだ行ったことはないのですが、
今度は山口県の秋芳洞にも行ってみたいものです。
+++
帰りは、途中日立市内をドライブしたのですが、
その帰りの日立中央IC~谷田部ICが、
なぜかETC割引で予定の半額近くになりました。
ただ、今日の燃費はホンダのフィットで、
19.2km/L (464km, 24.15L)。
ほとんど高速道路だったにも関わらず、フィットですらこれでは、
やはり燃費はマニュアルの方が良いかもしれません。