週末の学会のために、今日から出張で兵庫・赤穂に来ています。1時間に1本しかない「姫路に停まるのぞみ」を狙った旅でしたが、無事に乗れました。
ちょっと早い夕食にと頂いた駅弁は「秋味満載」。ちょっと蒸し暑い日が続いていますが、もう秋なんですね。毎日、家では3歳児とのバタバタの中、大学では仕事の合間に食事をしていると、新幹線の中での食事が妙に落ち着きます。
なのに秋味満載と聞いて、3歳児から頻繁に聞く言葉を思い返しました。もうだいぶ、カレンダーの数字の意味や曜日は分かるようになってきたのですが…
3「いま9がつー?」
う「9月だよ~。」
3「なんで いま9がつなのー?」
う「8月が終わったからだよ~。」
3「なんで8がつ おわっちゃったのー?」
う「31日全部終わったからだよ~。」
3「ねぇ 9がつはもう あきー?」
う「9月は秋だね~。
3「なんで9がつは もう あきなのー?」
う「9月は太陽さんがもう高く昇らないからだよ。」
3「なんでたいようさん たかくのぼらないのー?」
う「地球の北っ側が夏みたいに太陽の方向いてないからだよ。」
3「なんで きたっかわ たいようのほう むいてないのー?」
う「それは、地球の自転軸が傾いていて…」
3「ねぇ 9がつは なにするのー?」
う「21日につばさ(山形新幹線)乗ろうね~。」
3 o(^o^)o
う「あ、運動会の練習も!」
3(歌って踊る)
3「ぺきん はっしゃ!」…ダッダッダッダッ…
(家の中をダッシュ)
2015年8月にあった、北京での世界陸上をテレビで見るのが楽しかったらしく。
3「ぺきんの はしるひと みたいなー。」
3「○○くんも ぺきんいきたいなー。」
などと言っています。
う(大きなイベント時と雨上がり以外は、大気汚染が心配だなぁ。)
字も書きたそうにしているので、ひらがな練習帳も買ってあげました。昨夜は、泣きながら練習していましたが。半年前、日本地図のパズルもできないのが悔しいのか、泣きながらやっていたものです。数日もしないうちに覚えましたが。字を書くのを覚えるのは、もうちょっとは難しいかも。
そんな、3歳味満載の秋のはじまりです。