一昨日はニューオーリンズの市の中心から南西~西に走りましたが、昨日は北西に向かって走りました。そこには、ミッドシティと呼ばれる住宅街が広がっています。
こちらには、一昨日見た“緑の市電”と90度違う方向に進む形で“赤の市電”が走っています。
※ 一昨日:ニューオーリンズ・アップタウンを朝jog
昨日は、市の中心から伸びる大きなキャナル通り (Canal St.) を北西に進み、途中North Carrollton通りを右に曲がると広い市立公園に着きました。
謎の線路があったり、
つるのようなものがたくさん垂れた大きな木々を見たりしながら進むと、ニューオーリンズ美術館に着きました。しかし、残念ながら学会で時間がなかったため、中には入っていません。
さらに、数km北に進むと大きなポンチャートレイン湖 (Lake Pontchartrain) もあるのですが、そこまではさすがに、車がないと行くのは難しそうです。
このミッドシティや市立公園周辺は、2005年のハリケーン「カトリーナ」で大きな被害を受けた地域の1つです。ニューオーリンズの観光地フレンチクォーターやアップシティの南側など、ミシシッピ川に近い側は海抜が3~4mある一方で、他の地域の大部分は海抜が0mを下回っている(-2m以下とも)のだそうです。
大通り沿いを走っている限りは、もうほとんどその傷跡を見ることはありませんが、地域によっては復興していないところもあるのだとか。学校や仕事を含む生活環境の復旧が遅れ、ニューオーリンズに戻りたくても戻れず、避難先で新しい暮らしを始めた人も少なくないそうです。
これはもう1枚、市立公園の中の小さな池で。ここはとてもきれいな公園でしたよ。
日本では、今月津波という水の災害があったばかりです。改めて被災地域の1日も早い復興を祈らずにはいられませんでした。
こちらは今、3月24日(木)の朝8時すぎ。これから学会の2日目に行ってきます。