今年も一年に一本のレース、2025年の守谷ハーフマラソンを走ってきました。スタート時の気温は3℃を切っていたので、ネックウォーマーを持っていない私は短めのマフラーをコンパクトに巻き、個人的には初めて帽子をかぶってのスタート。そんな低温小雨の天候でしたが、風はなかったということで、強風の大会よりはずっと良いコンディションだったと思います。最近は、無風晴天の暖かい回が多かったので、久しぶりの悪天候日の開催でした。
その悪天候のためか、例年十数人が参加する先頭の大学生ランナーが今回は数人もいませんでした。その様子を見て、今回は後半をしっかり走れば、総合順位も久しぶりに良い位置をとれるかもしれないと少し狙いたくなりました。が・・・
___
2025年2月2日
●10:00S 守谷ハーフマラソン
ハーフ 1:29'44"(329位、部門別61位)
5km 19'30" [ 7'29" -3'57"-4'04"-4'00"]
10km 39'31" [3'56"- 7'59" -4'07"-3'59"]
15km 1:00'25" [ 8'30" -4'14"- 8'10" ]
20km 1:24'17" [4'14"-4'26"-4'46"-4'48"-5'38"]
Finish 1:29'44" [5'03"+24"]
調子を考慮して序盤は我慢。4~5kmあたりから少しリズムを上げていきました。8kmで右くるぶしに、最近経験していなかった痛みが来たのですが、幸いにも重心を逃がさなくても痛みが大きくならずに前に進めました。
10km前後と15km前後は、守谷ハーフ名物の守谷トンネルを通過。トンネル内がとても温かく、トンネルを出た後の11km過ぎ、16km過ぎは逆に寒さが感じられてきつい地点でした。寒い中のレースは難しいですね。最後の4kmほどは歩き出しそうなペースになってしまいましたが、90分は超えたくなかったので最後の1kmは少しだけ頑張れました。ゴールした後は、寒さで意識が飛びそうな時間もあり、悔しい後半になりました。
今日、同じ大会で1マイル(1.6km)の部に出た長男のタイムは6'21"だったようです。私の今日の16kmの通過は1:04"39"で、10で割ったここまでの1.6kmあたりの平均ペースが6'28"。16kmのタイムの10分の1では負けたくなかったのですが、それもクリアできず。成長期の長男は来年は6分ちょうどくらいで走ると思いますので、私も16km 60分を一つの目安に狙って準備していこうと思います。